「ネットで調べてたら愛玩動物飼養管理士という資格を見つけた。ペットの資格って犬や猫がメインだし、爬虫類飼育者がこの資格を取得して意味あるのかな? 爬虫類飼育者だからこそのメリットを知りたいな。」
愛玩動物飼養管理士という資格を知っていますか?
公益社団法人日本愛玩動物協会の資格なのですが、犬や猫の飼育者であれば一度は聞いたことのある資格でしょう。
しかし、愛玩動物飼養管理士という資格は「爬虫類飼育者こそ取得するべき」なんです。
- ブリーダーを目指す→販売もしたい→動物取扱責任者を取得するときに必要な資格に該当する(※令和2年6月1日から半年以上の実務経験も必須)
- 資格取得を通して爬虫類を含めた動物全般の知識を勉強できる
- SNSや名刺に愛玩動物飼養管理士を名乗れるため、他の飼育者から一目置かれる
- 履歴書に書ける資格なので、爬虫類・ペット業界への転職に有利
- この資格を持っている人は動物飼育者で多くても、爬虫類飼育者に限定すると少ない
ぱっと考えるだけでも、これだけ多くのメリットが挙げられます。
でもここまで読んで、「資格か・・・勉強しなきゃいけないし、どうせ難しいんでしょ?」と思いましたよね。
もちろん勉強する必要はあります。当たり前ですね。
しかし愛玩動物飼養管理士2級の合格率は驚異の約80%。
勉強の教材からオンライン講義まで徹底的に受験先である日本愛玩動物協会がフォローしてくれます。
つまり資格を認定する公式運営から「安くはない受験料を払ってくれた受験者を不合格にするつもりはない!」という意思がアリアリと伝わってくるんです。
本記事では、爬虫類飼育者から見た目線に絞って、愛玩動物飼養管理士のメリット・デメリット・申し込み方法を解説します。
管理人は本記事を執筆するに当たって、間違いなく自分のためになると思ったので、ここでオススメするだけではなく実際に申し込みました。
愛玩動物飼養管理士2級とは?【資格・受験の概要】
愛玩動物飼養管理士とは、ペット系の資格の1つであり、資格の概要については下記のとおりです。
愛玩動物飼養管理士とは、「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を、公益社団法人日本愛玩動物協会の通信教育によって体系的に修め、所定の試験に合格し、協会より認定登録された者をいいます。
引用:公益社団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士について
何だか難しい言葉で説明されていますね。
つまりは「法律に基づいたペットや動物に対する知識・技術を証明する資格」ということですね。
- 資格名:愛玩動物飼養管理士2級
- 受験料:32,000円(税込)
- 受講資格:満15歳以上の者
- 資格取得の流れ:無料の資料請求→申し込み→オンライン講義の受講→課題報告問題の提出→認定試験→認定登録
概要について詳細に記載しない理由は『愛玩動物飼養管理士の公式サイト』が圧倒的に分かりやすく掲載しているからです。
具体的な勉強期間や受験日・資格の活用方法を知りたい人は公式サイトをどうぞ。
なお申し込み方法については、本記事の本章以降で分かりやすく紹介していますので安心してください。
爬虫類飼育者が愛玩動物飼養管理士2級を取得するメリット
さて愛玩動物飼養管理士2級を取得するメリットは、繰り返しになりますが記事冒頭に挙げたとおりです。
- ブリーダーを目指す→販売もしたい→動物取扱責任者を取得するときに必要な資格に該当する(※令和2年6月1日から半年以上の実務経験も必須)
- 資格取得を通して爬虫類を含めた動物全般の知識を勉強できる
- SNSや名刺に愛玩動物飼養管理士を名乗れるため、他の飼育者から一目置かれる
- 履歴書に書ける資格なので、爬虫類・ペット業界への転職に有利
- この資格を持っている人は動物飼育者で多くても、爬虫類飼育者に限定すると少ない
どんなメリットを重視するかはあなた次第ですが、資格を取得して損はないはず。
学校の勉強は嫌でも、好きな爬虫類のためなら重い腰を挙げてやってみようとなりますよね。
爬虫類飼育者が愛玩動物飼養管理士2級を取得するデメリット
続けて、愛玩動物飼養管理士を取得するデメリットも挙げておきます。
正確には、資格の取得にあたって発生するデメリットであり、下記のとおりです。
- 受験料が32,000円と比較的高額
- 勉強内容は爬虫類だけではなく、動物全般なので興味がないと退屈
- 当たり前だけど、勉強する時間が必要
当然の話ですが、資格を取得した「後」のデメリットはまったくありません。
資格取得に当たってのデメリットについて、深堀りして解説します。
デメリット①:受験料が32000円と高額
1つ目の受験料についてですが、高額なのはもちろん理由があります。
受験料が高額な理由は、勉強用の教材やオンラインスクーリング(講義)の費用が全てあらかじめ含まれているからです。
一般的に資格を勉強するときは、参考書を購入したり、セミナーを受講しますよね。
しかし、愛玩動物飼養管理士2級では公益社団法人日本愛玩動物協会(公式)が資格取得を完全サポートします。
つまり資格取得のために他の参考書を購入したり、セミナーを受講したりする必要は一切ありません。
愚直に公式から与えられた教材を勉強すれば、ほぼ間違いなく合格できるでしょう(合格率約80%)
デメリット②:爬虫類以外の動物全般について勉強しなければいけない
2つ目は、爬虫類以外の動物全般について勉強しなければいけないことです。
しかしデメリットと書きましたが、ここをメリットと受け取る人もいるでしょう。
爬虫類だけではなく、動物全般の知識を得られるのは自らの知見を広げるのに有用だからです。
だって、蛇であればマウスやラットの繁殖をしたりするし、トカゲであればデュビアやコオロギを繁殖したりしますよね?
爬虫類が好きなのであれば、動物を好きな気持ちは間違いないはずです。
どうせだったら資格取得を通して、動物全般のスペシャリストを目指しましょう。
愛玩動物飼養管理士2級の申込書受付期間に要注意!
ここまで読んで少しでも興味を持った人は『愛玩動物飼養管理士の公式サイト』から早めの無料資料請求がオススメです。
なぜなら、愛玩動物飼養管理士の申込書受付期間は1年中ではないからです。
- 春期申し込み:2月1日から4月15日
- 夏期申し込み:6月1日から8月15日
無料の資料請求さえしておけば、いざ申し込みたいときに受付期間を過ぎることはありません。
「悩んでたけどやっぱり受験したい!・・・あれ今から資料請求しても間に合わない?」とならないよう余裕を持って行動しましょう。
愛玩動物飼養管理士2級の申し込み方法【スマホ・PC別】
愛玩動物飼養管理士2級は、無料の資料請求をした後に申し込みができます。
「まだ申し込もうか悩んでいる」「試験内容や勉強の進め方など、もっと詳しい情報を知りたい」という方は、ひとまず無料の資料請求がおすすめです。
申し込み締切日を過ぎてしまったら、また半年程度待たなければいけません。すぐに申し込みができるよう、手元に資料だけは取り寄せておきましょう。